• ホーム >
  • 【速報!】第4回保育スキルアップ・オープンセミナーを開催しました!

【速報!】第4回保育スキルアップ・オープンセミナーを開催しました!

2013.09.10

こんにちは。事務局の三枝です。

先日9月7日(土)に第4回スキルアップ・オープンセミナーを開催しました。

本日は、セミナーの速報として、写真にて当日の様子をお伝えします。

第1部は アサーティブジャパン 森田汐生(もりたしおむ)先生によるコミュニケーション講座。

※DSC_0629

まず自分のコミュニケーションが「ドッカン(攻撃的)」「オロロ(受身的)」「ネッチー(作為的)」、3つのうちどのタイプになりやすいのか確認しました。

「子どもに注意するときにドッカンになる」「年上の人に何かいわれるとオロロしてしまう」など、他の参加者も共感するエピソードが続々登場。

この3つのタイプ、どれも自分と相手のどちらか一方だけが満足するか、ともに不満を抱えているという点で、アサーティブではないコミュニケーションであることがわかりました。アサーティブとは「適切な自己主張」とのこと。

実際の保育現場でのアサーティブなコミュニケーションを想定したロールプレイも行いました。

常勤の保育士が、非常勤の年上の保育士に保護者へのアドバイスについて改善を求めるには、どう伝えたらよいか~審判役も含め3人1組で実演していきます。

頭で考えるだけでなく、実際に実演してみて、みなさん発見があったようです。

 

第2部は ハロウィンを題材とした折り紙のワークショップ。

講師は 日本折紙協会 田口いづみ先生。

まずはかぼちゃのバッグの制作からスタート。

わからないところは参加者同士相談しながら折っていきます。テーブルごとの雰囲気も和気あいあいとしてきました。

※DSC_0863

かぼちゃのバッグに入れるアメ、ガイコツ、魔法使いなど、ハロウィンらしい作品が揃ってきました。

※DSC_0892

できあがった作品はテーブルごとに色画用紙に貼っていき、グループごとに発表。

テーマやストーリーを想定した完成品もあり、発表のシーンでは大いに盛り上がりました。

 

アンケートの回答の中に「折るだけではなく、みんなで一つの物を完成させるということがとても良く、保育でも活用できる!!!」との声をいただき、事務局一同も嬉しかったです。

セミナーの詳細は近日公開予定です!是非チェックしてみてください!

▼「認定病児保育スペシャリスト」資格取得web講座の申し込みはこちら!
http://sickchild-care.jp/before/

▼Facebookでも情報発信中!
http://www.facebook.com/JaSCA0918





  • 受講者ログイン
  • よくある質問
  • お問い合せ

ページトップへ