• ホーム >
  • 【無料セミナーレポート】グループワークの成果

【無料セミナーレポート】グループワークの成果

2012.11.30

 

速報でも一部お伝えしましたが、保育スキルアップ・オープンセミナーの第1部では、テーブルごとにグループワークを行いました。

team_a.png

 

保育者が心掛けること

  • 手洗い・うがいの重要性の周知。久住先生が紹介したNHSのCMを1コマずつ絵にして貼る
  • 家に帰ってもうがい・手洗いを習慣化する
  • 出勤、退勤、食事前や散歩帰りなど、こまめに保育士が手洗いを実践して子どもたちに教えていく
  • 吐瀉物の処理やおむつ替え時に感染しないために、吐瀉物に直接触れない、広げないため、内側に向けて拭く

子どもに向けてやること

  • 保育士が手洗いマニュアルを守るとともに、子どもたちに対して手洗い指導をする。
  • 子どもが楽しみながらうがい、手洗いをするような工夫(手洗いの歌、手洗い絵本の読み聞かせなど)

施設や事業者として対策すること

  • 使い捨てのペーパータオルの使用や、タオルの個別化
  • フタ付きのゴミ箱等を使用する
  • 保護者に感染症情報を提供する

以上、3回にわたって保育スキルアップ・オープンセミナーの模様をお伝えしました。
現在、ノロウイルスによる感染性胃腸炎が流行しているようです。患者の増加ペースは猛威をふるったH18年に次ぐと言われており、ピークの12月を前により一層の予防策が必要です。

インフルエンザの流行の兆しはまだ見えませんが、日頃からの情報収集が大切です。
ということで、今回は事務局からのおまけとして「お役立ちリンク」を掲載しました。

国立感染症研究所 感染症情報センター

  • インフルエンザ流行レベルマップ
  • 都道府県別報告数
  • インフルエンザQ&A

など

厚生労働省 ノロウイルスに関するQ&A

世界手洗いダンス(YouTube)
手洗いのポイントを押さえた楽しいダンスです

 





  • 受講者ログイン
  • よくある質問
  • お問い合せ

ページトップへ