• ホーム >
  • 【新しいweb講座の使用感は?】受講生にお話を聞きました。

【新しいweb講座の使用感は?】受講生にお話を聞きました。

2015.04.14

IMG_0009

認定病児保育スペシャリスト資格取得web講座がスマートフォン、タブレットでも受講できるようになりました。
「実際の使用感はどうなの?」と疑問をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
そこで、実際にスマートフォンを活用してweb講座で学習している受講生の方にお話を聞きました。

今回お話を聞いたのは萩原さん。萩原さんはNPO法人フローレンスの現場で活躍する病児保育スタッフの研修を担当しています。研修担当として忙しい日々を、どのようにスマートフォンを使って学習しているのでしょうか?
それでは、お話を伺ってみましょう。

 

スマートフォンでも、思っていたより使いやすかった!

―――はじめに、スマートフォンでweb講座を受講した率直な感想を教えて下さい。

(萩原さん:以下敬称略)まず感じたことは、思ったより使いやすかった!ということですね。
スマートフォンで学習するというと、動作が遅かったりパソコンのほうがやりやすいんじゃないかという思い込みがありました。
ですが、実際に使ってみると画像は綺麗だし、パソコンと同じ感覚で操作できるのですごく使いやすいです。

0414_2

スマートフォン版の受講画面

 

パソコンでは電源をつけるところからはじめなければなりませんが、スマートフォンだと思った時にすぐ受講を始めることができます。受講のハードルが下がったなと感じますね。

また、他の受講者と交流できる機能があることも面白いなと感じました。私はまだ使っていなかったのですが、他の受講生の方と交流したり進行状況を競ったりできるのは面白いなって思います。

―――どんな時にスマートフォンで学習していますか?

(萩原)仕事のある平日と休日にはメリハリを付けたいので、平日の中で隙間時間を作ってそこで学習するようにしています。私の場合は朝が一番集中できるので、朝の通勤電車の中で30分ほどスマートフォンで受講しています。
満員電車の中で立ったままでも、スマートフォンを持つスペースさえあれば受講ができるのはすごくいいですね。

 

自由にスマートフォンとパソコンを使い分けできることが便利!

―――web講座の受講ではパソコンも使っていますか?

(萩原)まだパソコンは使っていないですね。web講座と小テストはスマートフォンで学習してしまおうと思っています。
ただ、1次試験はしっかりと挑戦したいので自宅のパソコンを使いたいなと思っています。こういう時にパソコンとスマートフォンを自由に使い分けることができるのが便利ですね。

―――最後に、今後どのようにweb講座で学んだことを活かしていきたいですか?

(萩原)私は研修をする立場ですので、研修の時にこの資格で学んだことを伝えてきたいですね。特にコミュニケーションの部分は、親御さんやお子さんとのやりとりで役に立ちそうだなと感じます。
私自身、時には病児保育の現場に出ることもあります。その時に学んだ内容は活かすことができるなと感じますね。

―――今日はどうもありがとうございました。

 

自分にあった学習スタイルを作ることができます

実際にスマートフォンを使って受講している方の声をお聞きして、web講座がモバイル端末で利用できるようになったことで、受講の幅が広がっていることを感じることができました。
萩原さんはスマートフォンをベースに学習して、じっくり取り組むところはパソコンを使うというスタイルでした。
参考にしていただくと、自身にとって学びやすい学習スタイルを作ることができる様になったと思います。

ぜひこの機会に、web講座の受講を検討いただけたらと思います!

 

▼認定病児保育スペシャリストについて詳しくはこちら
http://sickchild-care.jp/specialist/

関連キーワード:




  • 受講者ログイン
  • よくある質問
  • お問い合せ

ページトップへ