認定試験(2次試験)について
- 飛行機や新幹線の手配のため、認定試験の具体的な時間を教えてください
認定試験はおおむね9時から17時の間で実施します。
個人の受験時間は試験の2週間前に対象者に送付する受験票をご確認ください。
また、ご案内した時間から受験を実施する時間まで、待ち時間が発生いたします。
交通機関の手配は上記を考慮の上、余裕を持った時間で手配いただけますようお願いします。- 認定試験受験時の服装に規定はありますか
実技試験時の服装は自由ですが、病児保育時としてふさわしくない服装(派手な服装や、動きを妨げる服装)はご遠慮ください。
採点には影響いたしません。- 認定試験(2次試験)の試験日に悪天候が予想される時、試験実施はどうなりますか?
台風、地震、洪水、津波等の自然災害または試験会場の火災・停電、その他不可抗力による事故等の発生により、やむをえず認定試験(2次試験)の日程を延期することがあります。
日程延期の場合、試験日の2日前に当協会のホームページでお知らせします。
また同じタイミングで当該受験者が「認定病児保育スペシャリスト資格web講座」受講時に登録いただいたメールアドレス宛にご連絡します。
受験料は認定病児保育スペシャリスト資格取得web講座の受講費に含まれているため、認定試験(2次試験)日程延期の際も返還いたしません。
また日程延期に伴う受験者の不便、費用、その他の個人的損害について、当協会は何ら責任を負いません。- 認定試験に申込みしましたが都合が悪くなりました。日程を変更できますか
認定試験実施日の7日前までのご連絡であれば、次回以降の認定試験への日程の変更を承ります。
7日前を過ぎてからのお申し出は、認定試験の再度の申し込みに「受験料8,000円(税別)」と「1次試験の再合格」が必要となります。ご了承ください。- 認定試験の会場は変更できますか
受験申込内容(日程・会場)を変更できる期間は試験日の7日前までです。
試験日6日前から試験日当日の間は、理由のいかんにかかわらず一切変更できません。例)2014年1月19日試験の場合
【変更できます】 申込み日~2014年1月13日まで
【変更できません】 2014年1月14日~認定試験をキャンセルされた場合、当日受験できなかった場合には、
次回以降の認定試験に再度お申し込みいただく必要があります。
その場合、別途受験料(8,000円/税別)が必要です。- 認定試験の申し込みはいつまで受け付けていますか?
認定試験の申し込み期限は、認定試験実施日の約4週間前までとなっております。
認定試験の日程や詳細はこちらをご確認ください。また、認定試験の時間などの詳細な連絡は、試験日の2週間前を目途に、対象者の方にお知らせいたします。
協会よりお時間の指定をさせていただきますが、やむを得ない事情がある場合には、試験時間の配慮をいたしますので、1次試験の合格後にご相談ください。- 認定試験に不合格だった場合、どうなりますか?
認定試験に不合格だった場合、1次試験から再受験いただきます。再受験の受験料は、8,000円(税別)となります。
- 認定試験の日程を教えて下さい。
年2回、7月と1月に実施します。いずれも日曜日の実施となります。
次回開催日程はこちらに掲載しております。
詳細な受付期間等は決定次第、公式webサイトにてお知らせします。- 認定試験は東京以外でも受けられますか?
基本的には東京会場のみの開催となります。
他の地域での開催希望が多い場合には、検討させていただきますので、「問合せフォーム」より声をお寄せ下さい。