【認定病児保育スペシャリスト資格取得web講座】受講システムリニューアルのお知らせ
2016.02.12
お住まいのエリアや、勤務状況によって「認定病児保育スペシャリスト」の認定要件となる「実習・実技試験」を受けるのが難しい。だが病児保育を学びたい、という要望を多く頂いております。
そのため、より病児保育を学びやすくするために、資格取得web講座は後述の2コースからご自身が学びやすいコースを選択していただけるようにいたします。
コース導入に伴い、受講システムのリニューアルを行います。
そのため、数日間のメンテナンス期間を設ける可能性があります。
3月下旬から4月上旬を予定しておりますが、詳細なスケジュールが決まり次第、公式webサイト、Facebookページ、メールニュース等でお知らせいたします。
1.「受講コース」
今回、新たに設けるコースです。
web講座の中から受講したい講座単位で学ぶことが出来ます。
1次試験・実習・実技試験および資格の認定は行いません。
また、認定コースは高校を卒業している18歳以上の方が対象ですが、受講コースは18歳以下の方にも受講いただけます。
下記のような方におすすめです。
・ひとまず病児保育がどのようなものかを学んでみたい
・現在の勤務状況では実習・実技試験にすぐに望むのは難しいが病児保育を学びたい
・将来、保育士になりたい方
・18歳以下の方
・保育士としてスキルアップしたい方
・熱性けいれん、手足口病、プール熱、ロタウイルス、ヘルパンギーナなどの幼児がよくなる病気・症状を初めて聞いた方
・将来、子どもを育てたいと思っている方
・ご自身のこれからの子育てに不安を抱いている方
・日常の保育の中で出会う子どもの病気にうまく対処していきたい方
2.「認定コース」
1次試験・実習・実技試験を含めて資格認定を行います。
認定試験合格後には「認定病児保育スペシャリスト」の資格が認定されます。高校を卒業している18歳以上の方が対象となります。
下記のような方におすすめです。
・病児保育の資格を取得したい
・病児保育を仕事にしたい
・現在保育士をしている
・受講コースを終えて、さらに病児保育の経験を積みたい方
・ご自身の職業の専門性を高めたい方
受講中のみなさまにはご迷惑をお掛けいたしますが、
事務局スタッフ一同、今後も受講者、認定者のみなさまが、学び続けられる仕組みづくりを行ってまいりますので引き続きよろしくお願いいたします。