• ホーム >
  • 2017年7月の認定試験受験予定者 必見!! 「いつまでに申し込めばいいの?」「実習について」ほか

2017年7月の認定試験受験予定者 必見!! 「いつまでに申し込めばいいの?」「実習について」ほか

2017.04.05

みなさんこんにちは。日本病児保育協会 事務局です。
今回は、7月9日に実施される第9回認定試験の受験を予定されている方へのご案内です。
受験予定でまだお申込みされていない方はお目通しください。

170403_WNFB

 

いつまでに何をすればいいの?認定試験までのタイムスケジュール

受験を検討されている方から「いつまでに1次試験を合格している必要がありますか?」といったご質問をよく頂きます。

ここで、改めて認定試験までの流れと、タイムスケジュールをご案内します。

【資格取得までの流れ】
Web講座申込み→各講座の受講・小テストの合格→1次試験→(病児保育勤務者のぞく)病児保育実習→認定試験

【スケジュールの目安】
●第9回認定試験を受験する場合のスケジュールの目安
2017年4月中旬頃まで…1次試験の合格/実習の希望先・希望日程を依頼する期限の目安
2017年5月中旬…実習先決定
2017年6月11日…認定試験申込締め切り日(この日までに実習が決定している必要があります)
2017年7月9日…第9回認定試験
※病児保育勤務者は勤務証明書のご提出で実習に置き換えることができます。
※認定試験再受験の方は、6月11日までに1次試験に再合格の上、認定試験にお申込みください。(再受験料のお支払い後、1次試験が受験できるまで2~3営業日を要します。ご注意ください。)

 

実習について

認定試験までの段階の中で、最も時間を要するのが「実習」です。
実習希望先のご提示から実習受入れ先の決定までは1ヶ月ほどかかります。これに実習の実施期間が加わりますので、実習の必要な方は、申込みには期間の余裕を持ち、早めにご連絡いただけますようお願いいたします。

※なお、実習の依頼から実習受け入れ先決定までの期間は、施設ごとにばらつきがあります。上記例はあくまで「目安」でありこれよりも長くかかる場合もあることを予めご了承ください。

その他、実習の実施についての詳細はこちらをご覧ください。

 

再受験となる方

再受験の方は、1次試験の再合格が必要となります。

【再受験手続き概要】
・申込URL:http://sickchild-care.jp/sslon/newstart/index.php
・再受験料:8,000円(税別)

※1次試験の再合格後、再度の実習は不要です。web講座内より2次試験にお申込みください。

 

過去問題をご活用ください

認定試験はweb講座での小テスト・1次試験とは出題形式が異なります。
当協会のwebサイトで過去問題を公開しておりますので、認定試験の勉強はこちらを活用のうえ、試験に臨んで下さい。

過去問題はこちら

***************************************************************************************

その他、認定試験に関するよくある質問はこちらから

関連キーワード:




ページトップへ