• ホーム >
  • 【年末年始のお休みを有効活用しませんか?】病児保育を学び始めるなら、今がおすすめ!

【年末年始のお休みを有効活用しませんか?】病児保育を学び始めるなら、今がおすすめ!

2017.12.26

FB171226_2

クリスマスも終わり、いよいよ年末が差し迫ってきましたね。
JaSCA事務局では病児保育を学ぶ=「認定病児保育スペシャリスト資格取得web講座」の受講開始時期として、今、この時期からをおすすめしています。

事務局は年末年始の休業期間となりますが、休業期間中もweb講座の受講はお申し込みいただくことができます(受講のお申し込みはこちらから)。

今、特に受講をおすすめしたいのは、このような方々です。

 

余裕をもって病児保育を学びたい人に!

「認定病児保育スペシャリスト」の資格取得には、
①web講座(eラーニング)での学習を経て一次試験に合格する
②24時間以上の病児保育実習
③認定試験に合格する
ことが必要です。

次回、第11回の認定試験は7月8日(日)の開催が決まっています。
今から学習を始めれば、web講座での学習を着実に進めることができるのに加え、実習についても余裕をもって実習先の決定→日程調整→実習実施と進めていただくことができます。

資格取得までの流れは、こちらでご確認ください。

 

保育力をスキルアップして、新年度を迎えたい人に!

「病児保育」という言葉からは、専門の施設やお子さんの自宅を保育者が訪問することで終日保育を行うことだけがイメージされがちです。

でも、日常の保育所や幼稚園で、急にお子さんが体調不良になること、よくありますよね。

こうした、急な体調不良のお子さんを保護者に引き取っていただくまで保育を行うこと、また、体調不良のお子さんの様子を保護者にしっかりお伝えすることも「病児保育」であり、すべての保育者に求められるスキルであると、私たちは考えています。

「病児保育」を学ぶことは保育者としてのスキルアップにつながります。
今から学習を始めれば、自信をもって新年度を迎えていただくこともできます。

合格者の声には、保育で働く人のインタビューもあります。

お友達と一緒に3人以上同時に受講申し込みの場合は、グループ割をご利用いただくことができます。

 

保育士試験を終えた人に、これから保育士試験を目指す人に!

4月には平成30年度前期の保育士試験が実施されます。
認定病児保育スペシャリスト資格取得のために学ぶ内容は、筆記試験科目「子どもの保健」を中心に、保育士試験で出題されています。

直近の平成29年度後期の保育士試験では、過去の認定試験(2次試験)で出題した「手洗い」に関連した問題も。
「病児保育」×「保育士試験」学習の相乗効果! ~保育士試験に「病児保育」に関する問題が出題されました~

保育士試験をすでに受験された方、これから受験する方、どちらの方にも相乗効果が期待できます。

 

くわしくは「3分で分かる!認定病児保育スペシャリスト」でご紹介しています。

web講座について、くわしくは「3分で分かる!認定病児保育スペシャリスト」ページでご紹介しています。
優しいページbanner

また、「無料お試し視聴」をご用意しております(無料お試し視聴のお申し込みはこちらから)。受講にあたっての検討にご活用ください。

関連キーワード: , ,




ページトップへ