• ホーム >
  • 【祝・卒業!】2017年度の指定校認定者は178名!

【祝・卒業!】2017年度の指定校認定者は178名!

2018.03.14

FB180314

日本病児保育協会では、保育士養成校において、卒業時に「認定病児保育スペシャリスト(アカデミック)」資格を付与する制度を設けています。

▼詳しくはこちら:
【保育系大学・専門学校必見!】認定病児保育スペシャリスト(アカデミック)資格取得指定校制度のご案内

この制度では、保育士としてのカリキュラムに加えて当協会の指定するカリキュラムを受講し、修了試験に合格することが認定条件となっています。

2017年度は全国で9校、178名の方が「認定病児保育スペシャリスト(アカデミック)」の認定証を手に卒業することが決まっており、先週から今週末にかけて各校で卒業式を迎えられています。
卒業されるみなさん、おめでとうございます!

この制度を導入する学校数、卒業時に資格を取得する学生数ともに年々増えてきています。
その一方で、病児保育と聞くと特別な保育に思われる方、小児保健に関しては既存の保育士養成のカリキュラムにある学びで十分と考えている方も、まだまだ多いです。


 

日常の保育所・幼稚園の保育のなかで、子どもは突然体調を崩します。

病児保育は決して特別な保育ではありません。
この春認定証を手に卒業される178名のうち多くの方は、これから保育の現場で子どもの突発的な発熱や嘔吐といった症状に直面することでしょう。
その時こそ、病児保育について学んだ知識とスキルを活かすことができるのです。
卒業後に「学んだ内容を思い出した。学んだ内容が役に立った。」という声をうかがうことが多いのも、この資格の特徴といえます。

「認定病児保育スペシャリスト(アカデミック)」は保育士養成で学ぶ小児保健のカリキュラム以上に、実際の病児保育の場面に即した知識とスキルを学ぶことができます。

昨年行った幼児教育の第一人者である無藤隆先生へのインタビューでは、「これからは大学で病児保育、障害児保育を受けた専門性の高い保育士が出てくるのではと思います」とのコメントをいただきました。
(無藤隆先生へのインタビュー くわしくはこちら

まもなくスタートする2018年度、来年3月卒業の学生に向けての導入、まだ間に合います!
▼詳しくはこちら:
【保育系大学・専門学校必見!】認定病児保育スペシャリスト(アカデミック)資格取得指定校制度のご案内

もしくは事務局までお問い合わせください。

 

関連キーワード: , , , ,




ページトップへ