「合格者の声」~第10回認定試験合格者より~
2018.04.16
みなさんこんにちは、JaSCA事務局です。
1月の認定試験では、日本全国から受験生が集まり、25名の方が新しく認定病児保育スペシャリスト資格を取得されました。
認定者には、現在、病児保育のお仕事をされている方、保育園にお勤めの方、ベビーシッターの方、これから病児保育を目指そうとされている方など、いろいろな方がいらっしゃいます。中には、働く親の問題を解決しようと、自ら病児保育事業を始められる方も少しずつ増えてきました。
皆さん、どんな理由でこの資格の受講を決めたのでしょうか。この資格を取得してのお気持ちは?
アンケートの一部をご紹介します。
合格して今の気持ちは?
●学ぶきっかけを与えて頂き本当に感謝しております。合格が出来たのは、周りの人の協力のお陰だと思っています。本当に嬉しかったです。(保育士・保育園勤務)
●二次試験の口頭試問が今回二回目でしたが、一回目同様、緊張で頭が真っ白になった所があったので、『合格』の通知が来た時は本当に嬉しかったです。自分のスキルアップにもなり喜んでいます。(保育士・病児保育室勤務)
受講の動機は?
●一緒に働いているスタッフに「けいれんが起きたときにどうするか知ってる?」と聞かれ、「今は口の中に何も入れないんだよ」と言われ、勉強したい。と思いました。(看護士・病児保育施設勤務)
●企業主導型保育園に病児保育室を開設することになり、去年3月から看護師として転職しました。
看護師という専門性知識はありますが、保育は子育ての経験しかなく、保育面から親御さんとの関わりや子どもの成長・サポート、病児保育のお子さんの不安軽減など役立つ専門性を高めたいと思いました。上司からの勧めもあり受講しました。(看護師・病児保育室勤務)
●保育士は7年目になりますが、2016年に施設の立ち上げメンバーとして病児保育の現場で働き始めました。
看護面の知識、病気の時の子どもの心理については手探り状態であり、病児保育に携わる保育士として基礎から学びそれを継続していきたいという思いから、資格取得を決めました。(保育士・病児保育室勤務)
●病児保育に携わりたいと考えていた時に、認定病児保育スペシャリストの資格があることを知りました。その頃から、機会があれば資格を取得したいと考えていました。(保育士・病児保育室勤務)
●病児保育施設で働いている事もあり、それがきっかけで資格を取得し、スキルアップしたいと思いました。(保育士・病児保育室勤務)
これから認定病児保育スペシャリストを目指す人へ一言お願いします
●知識を身につけることによって、自分の仕事に自信が持てるようになり、いざというときの役に立てると思います。そして、子どもの事故を少なくできると思います。私は学んで良かったです。(保育士・保育園勤務)
●実践で生かせる技術や知識を増やすことができる資格だと思います。仕事しながらもでも、年齢に関係なく自分のペースで学習できるので頑張ってください(看護士・病児保育施設勤務)
●web講座で学ぶことができるので、大学の勉強や部活と両立させながら、空いている時間を使って無理なく進めることができました。取得にあたって勉強したことは、必ずどこかで役に立つと思います。また、実習で実際に病児保育の姿を見ることができることも、この資格の魅力だと思います。頑張ってください!(学生)
●病児保育で勤める保育士さんに お勧めだと思います!
認定されたことで、自信を持って、胸を張って、担当できると思います。(保育士・病児保育室勤務)
認定証を手にして、病児保育に対する思いを新たにされている認定者のお気持ちが伝わります。
今後とも、初心を忘れず、学び続けることを忘れずに、がんばっていただきたいと思います。
事務局へのお問い合わせでは「web講座の受講を検討にあたってどのように学習を進めたらよいのか、ヒントがほしい、どんな方が受講しているのか知りたい」というご要望をよく頂戴します。
そんなご要望にお応えするため、公式サイトの「合格者の声」ページではこれまでに認定試験に合格した先輩認定者の声を掲載しています。お住まいの地域、年代、お仕事など、様々な認定者の声が寄せられています。ぜひ一度お目通し下さい。
http://sickchild-care.jp/voice/
▼最新情報をお伝えするメールニュースの登録はこちらから
http://sickchild-care.jp/mail/
▼過去の病児保育レポートはこちらから
http://sickchild-care.jp/category/report/
▼Facebookでも情報発信中!
http://www.facebook.com/JaSCA0918
▼「認定病児保育スペシャリスト」資格取得web講座の申し込みはこちら!
http://sickchild-care.jp/before/