病児保育室 開設時の学習・スタッフ育成に迷ったら、「認定病児保育スペシャリスト 資格取得web講座」
2018.04.13
こんにちは。
日本病児保育協会です。
現在、7月の認定試験に向けて、多くの受講問い合わせを頂戴しています。
中でも、この3~4月に新しくオープンしたばかりの保育園・病児保育施設に従事されている方からの受講問い合わせが増えています。
お話しを聞いてみると、
(施設責任者の方)
「3月末に開室したばかりで、スタッフ育成のために研修を受けさせたいが病児保育の研修がなかなか見つからない。(なのでweb講座で学ばせたい)」
(スタッフの方)
「現在保育士として勤務している保育園で、新しく病児保育事業を始めることになった。事前に知識をに学んでおきたかったが、具体的に何を学んでいいか分からなかった」
「現在看護師で今度、病児保育施設に転職するのだが、病児保育は経験したことがなく不安だ(なので保育も勉強しておきたい)」
このような課題や不安を抱えていたために受講されたとのことでした。
認定病児保育スペシャリスト資格取得web講座の5つのメリット
●時間・場所を問わず受講が可能
web講座なので、受講を始める時期・受講時間を選ばず、いつでも病児保育を学べます。(空き時間に受講できるので、日常業務への影響は最小限に抑えられます)
パソコン・スマートフォン・タブレットのいずれかと、インターネットに繋がる環境があればどこにいても受講できます
●病児保育室の開設前・開設直後の受講開始が最適!
web講座は全17個の講義を通して、病児保育の基礎を学ぶことができます。
病児保育室の開設前のスタッフ研修用として、あるいは開設直後のスタッフ研修用としてお使いいただくのが最適です。
●保有資格の有無、経験の有無に関わらず、誰でも学べる
今現在、病児保育に従事しているかどうか・保有資格を問わず誰でも受講可能です。
●既に病児保育に従事されている方は実習を免除できる
資格取得の1つのステップとして、病児保育施設での実習が必要となります。受講中に規定時間以上の病児保育勤務実績があれば、実習が免除となります。
●グループ受講割が適用/公式テキストをプレゼント!
3名以上の申込みで、受講料の10%(一人あたり6,500円/税別)をキャッシュバックします。また、1施設の申込みにつき1冊、公式テキストをプレゼントします。
受講者の声
(東海地方の病児保育施設責任者の方)
運営中の保育園で病児保育を始めることになり、そこで勤務することになるスタッフ全員で受講しました。好きな時に受講できるので日常業務に影響することはありませんでした。資格保持者がいることで利用者の方も安心感を持ってくれると思います。
(関西地方の保育園スタッフ)
勤務先の園で病児保育をやることになり、そこの現場リーダーを命じられました。
保育士としての歴は長いものの、病児を預かった経験はほとんどなく、勉強のため受講しました。
これまで自分がやってきたことを再確認しつつ、病児保育の基礎を学ぶことができました。
また、他の病児保育施設に実習に行くことで実際の病児保育を知ることができたのも大きな学びとなりました。
お気軽にお問い合わせください
受講に関しての不明な点がございましたら、以下まで気軽にご連絡ください。
ご勤務先への資料送付等も可能です。
*お問い合わせフォーム
http://sickchild-care.jp/contact/#contact-form
*お電話
03-6811-0777 (月~金 9:00~18:00)
※認定病児保育スペシャリスト資格の概要についてはこちら
http://lp.sickchild-care.jp/