【2019年1月開催】第14回認定試験についてのご案内
2019.08.07
2020年1月に開催する第14回認定試験について、ご案内いたします。
第14回認定試験における変更点について
まず、第14回認定試験では、これまでの試験と比べ、2つの変更点がございます。
① オンライン試験の導入・大阪会場の廃止
これまで、認定試験は、年2回、東京会場および大阪会場にて実施しておりましたが、
「(北海道・九州など) 東京・大阪から離れた地域に住んでいるため、会場への移動にかかる金銭的・時間的負担が大きい」
「試験日にちょうど外せない予定が入っており受験できない」
「試験直前に子どもが病気にかかり、看病のため受験できなかった」
といった声が数多くございました。
こうした実情を鑑み、事務局内で「より多くの受講生が負担なく受験できる試験方法」を模索した結果、
第14回認定試験より「ビデオ通話アプリを用いたオンライン試験」を導入することとしました。
この結果、第14回認定試験では、
*従来の受験方法(試験会場での受験)
*オンライン試験
と2つの受験方法を受験申し込み時にご選択いただけます。
一方、オンライン試験の導入により、全国各地の受講生がご自宅にいながら認定試験を受験できるようになったため、
従来の受験方法(試験会場での受験)を一部縮小し、東京会場のみでの実施といたします。(大阪会場では実施いたしません)
●オンライン試験のイメージ
パソコンやスマートフォン(タブレット)を用いてビデオ通話を行います。以降の進行は試験会場での受験と同様です。
web講座をご覧いただいていた環境(機器とインターネット環境)があれば実施可能なため、特段、受験生の方に準備いただくものはございません。
(※唯一、無料のアプリのインストールが必要です)
何度もテストを繰り返しておりますが、特に問題は発生しておりません。
オンライン通話と聞くと、あまりなじみのない方は「私にできるだろうか?」と思われるかもしれませんが、想像以上に簡単に行えますのでご安心ください。
●オンライン試験の日程について
「従来の受験方法(試験会場での受験)」の受験日(2019年1月26日)の前後1~2週間で、当協会が指定する候補日の中で受験生の予定が合致する日程で実施いたします。
詳しくは、オンライン試験を希望された方に、追ってご連絡します。
② 認定試験合格後に実習を実施 (※第13回認定試験と同様)
第12回認定試験(2019年1月実施)までは、認定試験の受験にあたり、
web講座の受講→1次試験 合格→計24時間の施設実習(※)→認定試験 合格→資格取得 ・・・・・(A)
(※) 病児保育従事者は勤務証明書の提出をもって免除
上記の流れで実施しておりましたが、
第13回認定試験にて施設実習と認定試験の順番を変更し、
web講座の受講→1次試験合格→認定試験 合格→計24時間の施設実習(*)→資格取得 ・・・・・(B)
(*) 認定試験合格者が対象。病児保育従事者は勤務証明書の提出をもって免除
の順で実施いたしました。
次回の第14回認定試験においても、第13回と同様に、
web講座の受講→1次試験合格→認定試験 合格→計24時間の施設実習→資格取得
の順で資格認定を行います。
ただし、事情があり、認定試験後(2020年3~5月)の実習が難しい方は、(A)の順(“実習後に認定試験”の順)で行うことも可能です。
認定試験の受験申し込み時にご相談ください。
※既に施設実習を申し込みしており、受け入れのお返事待ち・日程調整中・実習日程決定済の方は、従来の手順(実習→認定試験)での受験となります。
※再受験等で「既に実習が完了している方」は、実習の順番は影響いたしません。認定試験合格後に資格取得となります。
※「病児保育従事者」の方は、実習の順番は影響いたしません。認定試験に合格および勤務証明書のご提出で資格取得となります。
第14回認定試験(2次試験) 開催概要
【試験会場での受験】
日程:2020年1月26日(日)
会場:東京会場(神田駅より徒歩2分~3分)のみ
【オンライン受験】
日程:2020年1月26日(日) 前後で個別に調整
受験申し込みの受付開始は、2019年8月22日(木) を予定しております。
↑受付を開始しました。
※受験方法によって、合否への有利・不利はございません。
認定試験の受験期限について
認定試験は、「最初に1次試験に合格した日から数えて3回目の認定試験開催まで」が受験可能な期間となります。ご自身の受験期限が不明な方は事務局までご連絡ください。