• ホーム >
  • 【セミナー告知】救急救命講座「子どもの命を守る 保育者であるあなたができること」第3回保育スキルアップ・オープンセミナー(6/1開催)

【セミナー告知】救急救命講座「子どもの命を守る 保育者であるあなたができること」第3回保育スキルアップ・オープンセミナー(6/1開催)

2013.04.26

◇◆◇子どもの命を守る保育者であるあなたができること~実践で学ぶ救急救命~ 
& 心の架橋!~絵画を通して子どもと繋がる~「アートセラピー」◆

こんにちは。事務局スタッフの梅村です。
大変お待たせしました!
どなたでも無料で参加できる保育スキルアップ・オープンセミナー第3回の開催のお知らせです!

前回は、第1部がエピペン講習、後半がふれあい手遊びということで、
「もしもの時」の対応、日常での子どもとの上手な接し方について実践的に学びました。

今回もは「救急救命」と「アートセラピー」。
いずれも明日からの保育にすぐに活かせる、実践的な内容です。奮ってご参加ください!

 

———————————————-
こんな方におすすめです!
———————————————-
・「救急車は呼んだけど・・・到着まで何ができるのだろう」と不安な方
・「子どもの気持ちをもっと理解したい」、そんな保育士の方や親御さん
・子どもたちの明るい未来を作る全ての方々

人数に限りがあるため、先着順とさせていただきます。
お早目にお申込みください!

 

【第3回保育スキルアップ・オープンセミナー概要】

◆主催:一般財団法人 日本病児保育協会

◆日時:2013年6月1日(土)13:00~16:00(開場 12:30)

◆会場:ガイアモーレ株式会社:飯田橋セミナールーム

東京都千代田区富士見2-6-9 雄山閣ビル4階-A
http://www.gaiamore.co.jp/aboutus/office.html#map

◆定員:60名(先着)

◆参加費:無料

◆プログラム(予定):

12:30 開場
13:00 開始
第1部:救急救命講座
「子どもの命を守る 保育者であるあなたのできること」
第2部:アートセラピーワークショップ
「心の架橋!~絵画を通して子どもと繋がる~」
16:00 終了

◆お申込み

こちらのフォームよりお申込み下さいhttps://business.form-mailer.jp/fms/41b99a1b22122

◎内容詳細
———————————————————————-
第1部:救急救命講座
「子どもの命を守る 保育者であるあなたができること」
———————————————————————-

あなたは知っていますか。昨年、保育所では、なんと18名もの子どもが命を落としてしまっています。
子どもの死亡事故の原因の第1位は、「不慮の事故」による窒息。
つまり、われわれ大人のちょっとした不注意が重大な事故に繋がってしまうのです。
子どもの命を守らなければいけないわれわれは、どんなことに注意しなければいけないのでしょうか。
子どもの病状が突然悪化してしまったとき、目の前で子どもが重大な怪我をしてしまったとき、
保育者であるあなたには何ができるのでしょうか。

一番大切なことは、「もしもの事態」が起こらないことです。
「もしもの事態」が起こらないためのリスクマネジメント
それでも万が一、「もしもの事態」が起こってしまったときの正しい対処方法。
知識と行動、その両者が一度に学べる実践的な講座を用意しました。
講師:
遠藤登氏 保育士/保育の事故予防小児救急法インストラクター
認定病児保育スペシャリスト資格取得web講座講師

◆略歴
幼稚園勤務と会社起業を経て、2002年から9年間にわたり認可外保育所の経営と園長職務を担う。
現在は訪問型病児保育事業所にて研修の企画・実施の職務にあたる。
ほか、子どもの傷病者対応を専門とした救命救急法講習の
インストラクターとして園長職時代から現在まで活動中。
遠藤氏のHP:http://child-care.ne.jp/

———————————————————————-
第2部:アートセラピーワークショップ
「心の架橋!~絵画を通して子どもと繋がる~」
———————————————————————-

お絵かきの力。
そう聞いて、みなさんはイメージできるでしょうか。

お絵かきは子どもの人間性を育み、創造力を養い、その結果として
認知能力(考える力)の発達に役立ちます。
子どもが感じたことや考えたことを自分なりに表現することを通して、
活き活きした感性“や”表現する力“を養い、創造性が豊かになっていきます。
大人は子どもが表現しようと思うもののイメージが豊かに湧くような雰囲気作りをして、
表現する喜びを味わえるような場を創りましょう。
第2部では、どのようにお絵かきを通して子どもと関わっていくかを
実際に参加者がお絵かきしながら体得していきます。

講師:
上原英子氏 カナダBC州公認心理カウンセラー/カナダBC州公認アート・セラピスト

◆略歴
2008年にカナダのブリティッシュ・コロンビア州のアドラースクール大学院で臨床心理学/アート・セラピー(絵画造形療法) の両修士課程を修了。以後、心理療法家としてプレイ・セラピー(遊びを取り入れた心理療法)も用いながらカナダ同州で臨床に携わる。特別支援教育対象児の問題行動や発達障害、学習障害に対する芸術療法の経験豊富。
上原氏のブログ:http://kokoronoartwork.blogspot.ca/

 

過去の保育スキルアップ・オープンセミナーの模様はこちらでご覧いただけます
http://sickchild-care.jp/information/
☆「認定病児保育スペシャリスト資格」取得をお考えの方々へ☆
本セミナーは「認定病児保育スペシャリスト資格」取得のために

必要な実習時間に読み替えが可能です。
資格取得に必要な24時間の実習のうち、1時間分を本セミナーで修了することができますので、
資格取得をご検討中の方々も奮ってご参加ください!

 

【問い合わせ先】

一般財団法人 日本病児保育協会
事務局 梅村・新海
E-mail:jimukyoku@sickchild-care.jp
TEL:03-3239-5558





ページトップへ