おかげ様でJaSCA3周年!受講コースの開設で更に学びやすくなります!
2015.09.18
三周年の感謝と四年目へ向けて
2015年9月18日にて一般財団法人 日本病児保育協会は創立3周年を迎えることができました。これもひとえに病児保育を学びたいという受講生・認定者の方々の存在と、現代社会に必要とされている病児保育を、社会に届けたいという思いを持った、事務局に協力いただいている関係各位の存在があるからです。いままで支えてくださり本当にありがとうございます。
創立から3年の間に受講者数は日々着実に増え、のべ285名になりました。
また、指定校制度を用いて保育系の専門学校や短大・大学などで病児保育を学んだ学生も、のべ149名となりました。(ともに9月17日現在)
創立時には想像も出来なかったことですが、訪問型病児保育をテーマにした漫画「37.5℃の涙」が、この夏ドラマ化され日本全国で放送されました。テレビドラマを通じ「病児保育」の認知が一気に広まりました。
それに伴い、事務局へのお問い合わせも増え、益々世の中に必要とされている知識・経験だなと改めて感じております。
これから4年目を迎えるにあたり、今まで以上に世の中に必要とされる病児保育の知識・経験を学び続けられる仕組みづくりに注力していこうと事務局一同考えています。
受講コースが設立され、より学びやすくなります
お住まいのエリアや、勤務状況によって「認定病児保育スペシャリスト」の認定要件となる「実習・実技試験」を受けるのが困難だが、病児保育を学びたいという要望を多く頂いております。
そのため、より病児保育を学びやすくするために、資格取得web講座は下記の2コースから学びやすいコースを選択していただけるようにいたします。
1.「受講コース」
web講座の中から受講したい講義単位で学ぶことが出来ます。
1次試験・実習・実技試験は行いません。資格の認定は行いません。
下記のような方におすすめです。
・ひとまず病児保育がどのようなものかを学んでみたい
・現在の勤務状況では実習・実技試験にすぐに望むのは難しいが病児保育を学びたい
・将来、保育士になりたい方
・18歳以下の方
・熱性けいれん、手足口病、プール熱、ロタウイルス、ヘルパンギーナなどの幼児がよくなる病気・症状を初めて聞いた方
・将来、子どもを育てたいと思っている方
・ご自身のこれからの子育てに不安を抱いている方
2.「認定コース」
1次試験・実習・実技試験を含めて資格認定を行います。認定試験合格後には「認定病児保育スペシャリスト」の資格が認定されます。
下記のような方におすすめです。
・病児保育の資格を取得したい
・病児保育を仕事にしたい
・現在保育士をしている
・受講コースを終えて、さらに病児保育の経験を積みたい方
・ご自身の職業の専門性を高めたい方
コースの開設は10月上旬を予定しております。1月を予定しております。
上記についての詳細な内容(申込方法、価格など)はコースの開設と共に協会HP、メールニュース、Facebook等にてご案内いたします。
事務局スタッフ一同、今後も受講者、認定者のみなさまが、学び続けられる仕組みづくりを行ってまいりますので4年目もよろしくお願いいたします。