2016年、JaSCAで最も読まれた「病児保育のツボ」記事トップ10
2016.12.29
2016年もいよいよ終わりですね。
おかげさまで、今年1年間JaSCAの公式サイトには300万件を超えるへアクセス(訪問数)があり、人気コーナー「病児保育のツボ」も沢山の方にご覧いただくことができました。
年末年始のお休み中にあらためて見返していただけるように、今年2016年に反響の多かった記事トップ10を、ページビュー基準でカウントダウンしてみたいと思います!
※トップ3だけ見たい人は「こちら」
2016年人気記事トップ10
第10位 【鼻水の基礎】悪化を防ぐために鼻水のいろはを知ろう(43,900PV)
第9位 いつ!?どんな病気にかかる!?子どもに多い病気の年間カレンダー(46,666PV)
第8位 【保存版】気管支喘息の症状から発作対応まで~保育者として押さえておきたいポイントをピックアップ!(71,985PV)
第7位 【突然の吐き気は感染性胃腸炎をうたがえ!】ノロからロタへ、まるでリレーのように!~冬に流行する感染性胃腸炎対策~(110,699PV)
第6位 【妊婦さんは特に注意が必要な「りんご病」】次の流行は、来年2016年!?(117,235PV)
第5位 【手足口病との違いは?】ヘルパンギーナを知ろう!(158,235PV)
第4位 【これを見ておけば大丈夫!】いま大流行の手足口病とは!?(177,569PV)
4位から7位までは昨年に引き続きトップ10内の記事、8位から10位は今年新たにトップ10入りした記事と、結果が分かれました。
特に9位の子どもに多い病気の年間カレンダーは、病児保育に関わる保育者の方に向けて発信した記事でしたが、保育所・幼稚園などで集団生活をはじめるお子さんを持つ親御さんにも好評でした。
2016年の人気記事トップ3
まだまだあります。いよいよトップ3の発表!
第3位 【乳児に感染させてはいけない】RSウイルス感染症の症状から治療までまとめました!(193,629PV)
第2位 【もう熱性けいれんで慌てない】基本対応のすべて!(441,188PV)
第1位 【これを見ておけば大丈夫!】溶連菌感染症~完治までは2~3週間かかります!(1,580,862PV)
1位は今年もやっぱり溶連菌感染症。この記事、ほんとうに沢山の方にご覧頂いています。
2位は熱性けいれんの基本対応。昨年2015年の第5位(366,353PV)から順位もページビュー数も上がり、多くの反響をいただきました。
3位はRSウイルス感染症。今年は8月後半から9月中旬にかけての感染数が例年に比べ多かったので、昨年の4位から順位が上がっています。
来年2017年も、みなさんの日々の保育・病児保育に役立てていただけるような記事を誠意執筆してまいりますので、よろしくお願いします!
▼お役立ち記事を見逃さないために、「ほっとせい通信」にご登録ください!(毎月18日に配信)
関連キーワード: 病児保育のツボ