2017年 JaSCAで最も読まれた「病児保育のツボ」記事トップ10
2017.12.29
昨年に引き続き、今年2017年もJaSCAの公式サイトには300万件を超えるへアクセス(訪問数)がありました。今年もたくさんの方にご覧いただき、ありがとうございました。
なかでも人気のコーナーは、感染症について最新の情報をくわしくお伝えしている「病児保育のツボ」。
年末年始のお休み中にあらためて見返していただけるように、今年2017年に反響の多かった記事トップ10をご紹介します!
※トップ3だけ見たい人は「こちら」
2017年人気記事トップ10
第10位【ノロウイルスをやっつけろ!】家にある物で簡単にできる次亜塩素酸ナトリウム消毒液のつくりかた(48,338PV)
第9位 いつ!?どんな病気にかかる!?子どもに多い病気の年間カレンダー(53,793PV)
第8位 【鼻水の基礎】悪化を防ぐために鼻水のいろはを知ろう(67,550PV)
第7位 【突然の吐き気は感染性胃腸炎をうたがえ!】ノロからロタへ、まるでリレーのように!~冬に流行する感染性胃腸炎対策~(82,390PV)
第6位 【保存版】気管支喘息の症状から発作対応まで~保育者として押さえておきたいポイントをピックアップ!(161,882PV)
第5位 【手足口病との違いは?】ヘルパンギーナを知ろう!(210,220PV)
第4位 【もう熱性けいれんで慌てない】基本対応のすべて!(278,060PV)
2017年の人気記事トップ3
まだまだあります。いよいよトップ3の発表!
第3位 【乳児に感染させてはいけない】RSウイルス感染症の症状から治療までまとめました!(396,353PV)
第2位 【これを見ておけば大丈夫!】いま大流行の手足口病とは!?(622,988PV)
第1位 【これを見ておけば大丈夫!】溶連菌感染症~完治までは2~3週間かかります!(1,180,796PV)
今年も第1位は「溶連菌感染症」。100万人以上の方にご覧いただきました。
第3位も昨年に引き続き「RSウイルス感染症」。順位こそ昨年と変わっていませんが、約40万PVと、昨年(19万PV)の2倍以上の方にご覧いただきました。
そして第2位は「手足口病」。1年おきごとに流行することが多く、今年は7月に東京都をはじめ全国各地の都道府県で流行警報が発令されました。
人気記事のランキングからも、今年2017年に流行した感染症の特徴がわかりますね。
病児保育をもっと知っていただきたいという思いから、JaSCAの公式サイトでは「病児保育のツボ」だけでなく、セミナーの様子を中心にお伝えしている「活動報告」、病児保育施設や認定病児保育スペシャリスト(アカデミック)を導入している保育士養成校、認定者へのインタビューをお伝えする「病児保育レポート」の記事も掲載しています。
今年は保育・幼児教育研究の第一人者である無藤隆先生に、病児保育の必要性と学ぶ意義についてお話をうかがうこともできました(くわしくはこちら)。
来年2018年も、みなさんの日々の保育・病児保育に役立てていただけるような記事を誠意執筆してまいりますので、どうぞよろしくお願いします!
▼お役立ち記事を見逃さないために、「ほっとせい通信」にご登録ください!(毎月18日に配信)
関連キーワード: 感染症, 病児保育のツボ