寄付・ボランティアは誰のために?
2016.12.15
こんにちは。JaSCA事務局のあけみです。
今年もあと半月。
年末の総まとめ、新年に向けてと何かと気ぜわしい時期ですね。
12月と聞くと、クリスマス、忘年会と楽しい行事が思い浮かびますが、今月が寄付月間ということはご存知ですか?
◆寄付月間(Giving December)とは?
「NPO、大学、企業、行政などで寄付に係る主な関係者が幅広く集い、寄付が人々の幸せを生み出す社会をつくるために、12月1日から31日の間、協働で行う全国的なキャンペーンです。この寄付月間は、特定の団体への寄付をお願いするものではありません。一人ひとりがこの機会に寄付について考えたり、実際に寄付してみたり、寄付月間についてソーシャルメディアで広げたりすることや、寄付を受ける側が寄付者に感謝して、きちんと寄付の使い道を報告することが進むきっかけにしたいと考えています。」-Giving December寄付月間2016年HP-
http://giving12.jp/
私は、今月ひとり親家庭のお子さんへクリスマスカードを書くボランティアイベントに参加しました。サンタクロースからのクリスマスカードを送るという設定で、一人ひとりに手書きで書いていきます。会ったことはないお子さんの名前、年齢、性別を元にこんな子かなと想像しながら、お母さんに読んでもらった時のお子さんの様子を想像しながら書いている時間、とても幸せな気持ちを感じました。
私がボランティアに参加するようになったのは、TVでギブ・キッズ・ザ・ワールド(アメリカにある難病の子どもの夢を叶えるための施設)の番組を見たことがきっかけ。その番組の中のボランティアの人達はとても幸せそうな様子で世界各国からボランティアが参加するそうです。
私はボランティアをする度に、お金では得られない何かをもらう感じがしています。
寄付の仕方もいろいろ
する方もされる方もハッピ-になる寄付
また近々ボランティア(行動による寄付)へ参加してみようと思っています。
関連キーワード: 思い出