• ホーム >
  • 梅雨の頃の子どもの遊びは!

梅雨の頃の子どもの遊びは!

2017.06.08

_ajisai

こんにちは!JaSCA事務局みつこです。

梅雨の時期になってまいりましたね、
最近は異常気象なのか、いきなり夏の様子になったりします。

梅雨は子育てママには困ることがたくさん、
洗濯は乾かないし、雨の日の荷物は大変だし、傘や長靴は厄介だし、
そして何より大変なのはパワーのあり余った子どもとの過ごし方!
部屋のなかで過ごす時間が長いのは、ママも子どもも保育所の先生も…

梅雨の時期におすすめの室内遊びについて考えました!

≪絵本は必須!!≫
室内遊びの定番といえば「絵本」ですね。
お話を膨らませて違う物語にするのは、大人ならではのやり方です。
我が家の1歳8ヶ月のお気に入りは車のカタログなのです。
何回と数えられないほど見ているのに、、
毎回目をキラキラさせてめくる顔を見ていると幸せな気分。

バスは「バ、バ」と言って近くにあるお気に入りのミニカーのバスを持ってきて、
絵本の上を走らせて、いろいろな車を並べて自由に遊びを広げています。
外を走っているバスの音がすると、絵本を持って窓辺に駆け寄っていったり、
「バスだねー-」「バ、バ」と指差してご満悦。

≪新聞紙びりびり!≫
保育園でも人気の遊びの一つでしょうね。

新聞紙を気持ちよくちぎるにはグーでは良い音になりません。指でしっかりつまみます、速度はゆっくりがいいようです。

子どもの指の運動や指の動きは脳の発育にもいいのだと思います。
散らかることを厭わず、思い切って部屋中新聞紙でいっぱいにする覚悟です。
一緒にびりびりちぎり、両手に抱えてひらひらさせたり、
破れる音に抑揚をつけてみると何が楽しいのかケラケラと、
もっと、もっとと、せがまれますが、終わった後の手は真っ黒!それだけはご注意を…

≪水遊び・お風呂≫
お休みの日が一日中雨だと本当に困ります。
おすすめは、夕方少し早い時間のお風呂はどうですか。

湯冷めにならないよう気をつけますが、気温の高い日にお風呂で子どもと遊ぶのはおすすめです。
浴槽の壁にぺたぺたシールを貼ったり剥がしたり、お湯を汲んだり流したり、、
水遊びはかなり体力を使います。お父さんにお任せしてもいいですね♪

お風呂があまり好きでない子どもも気分転換になりお風呂大好きになるかも!

≪動画鑑賞≫
「スマホに子守をさせないように!」
移動しているベビーカーの中でみている子どもをみかけることが有ります。

罪悪感はいかがで?
テレビも簡単な手段として使うことがありますね。
時間を決めて、飽きてきた頃にこどもの横で付き添ってみるなら、たまに梅雨の時期、
少し長めに見てもいいのではないでしょうか?

なにより子どもと楽しく遊べたら最高ですね!





ページトップへ