なぞなぞ足し算のおはなし
2015.04.20
こんにちは、JaSCA事務局のマイです。
最近足し算に興味を持っている我が家の5歳児。
「5たす5はー…」と一桁同士の足し算を一生懸命両手で数えながらやっています。
でもそこはまだまだ5歳児。
突然「ママ、電気 たす 電気 はなに?」となぞなぞに変換。
「うーん、明るい、かなぁ?」と答えると、
次は「電気 たす 白 は?」「うーん……まぶしい、かなぁ!?」
答える私も必死です。
「白 たす 水色 は?」「え、さ、さわやか!?」
だんだん、むちゃぶりななぞなぞになってきます。
「ママ たす ママ は?」「!?!?えぇ~???」
答え淀んでいると
「ママ たす ママ は、おばあちゃんだよ!」
おおぉぉぉ!確かに!!!!
「パパ たす パパ たす パパ は、ひいおじいちゃん!」
おおぉぉぉ!そうだね、うん!
子どもの発想の柔軟さってすごいですね。
その後もしばらく、なぞなぞ足し算にハマっている5歳児でした。
病児保育の時にも使える遊びですね♪
さて、スタッフブログをご覧のみなさんに問題です。
「ほっけ」たす「ホットケーキ」は何でしょうか?
ヒントはこちら
答えがわかった方は、twitterでほっとせいに話しかけて下さいね♪