バナナ大好き!?

2016.02.25

バナナ
こんにちは!JaSCA事務局みつこです。

はるか向こうの記憶の中(5歳くらい)で、
私は歯医者さんの帰り道、買ってもらった大好きなバナナを抱え、
自転車の後ろ座席でにんまりしている光景がバナナを見ると蘇ります。

さてそのバナナ!
栄養価や役割では割といい位置を占めています。

一日のカリウムの目安摂取量は

●成人男性・・・2500mg
●成人女性・・・2000mg

となっていますので、バナナ1本では足りません。
しかし、普段の食事メニューには野菜、果物、肉や魚に含まれていますので、
バランスの良い食事をこころがけていれば自然と摂れます。

 

☆カリウムは体でどんな働きをする?

カリウムは体内でナトリウムと深く関係しながら働きます。
過剰なナトリウムを排出して高血圧にならないよう調整したり、
心筋や筋肉収縮の神経伝達を正常に保つ役割があります。
カリウムが不足すると高血圧や不整脈、筋力低下につながるリスクがあります。

逆に摂り過ぎると心配なのは腎臓病の方です、
腎臓に障害がある場合、カリウムの排出が機能しなくなって体内に蓄積されるので、
食べ過ぎないように気を付けます。

 

☆バナナの効用

整腸作用があって、それによって免疫力を高めたり、
肌のコンディションを良くすることもあり、
さらに肌に好ましいビタミンB群を含むバナナは、“若返り”をサポートしてくれますね。

実証するには長い月日が必要ですが、こつこつ食べ続けることにより肌のみならず、
体調を整えてくれるベストフルーツですね!
幼い頃は歯医者さんが嫌いでしたが、
父が自転車に乗せてくれることや、バナナを買ってくれることで、
治療に行くことを嫌がらなかったようです。
きっと両親が話し伝えていたのだと思うと、
幼い私と若い父と今は亡き母との、
おぼろげな情景は大切にしていこうと思いました。

父は89歳になりました。





ページトップへ