【水ぼうそうにかかりました】
2014.12.08
一番目の孫12歳が水ぼうそうにかかりました。
日曜日昼ごろ、発熱、おや?と思う頃、右耳たぶ下あたりに大きな水泡を持った発疹が2つ。
ママは何なのか見当つかず、夕方救急へ連れて行こうか悩み、電話をかけてきました。
状況聞きとり、体温:37度9分、機嫌:良好、食欲:あり、おう吐:なし、下痢:なし、
あれーー?耳たぶのところに発疹があるみたい、
体中を見たところ他に出ている様子はないかしら、
これから増えるかもね、
でも今頃水ぼうそう?だって12歳なのに。
年齢は関係ないんじゃない?
時期も関係ないんじゃない?
そういえば、予防接種した?
この年齢はスルーしてしまうのか、3人の子育て中記憶もあいまいになりつつ、
それでは、と、「日本小児学会」が提示している予防接種ガイドラインを見てみました。
【以下参照】
日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール 2014 年 10 月 1 日版 日本小児科学会
http://www.jpeds.or.jp/uploads/files/vaccine_schedule.pdf
すでに年齢的には任意の範囲に入り、
学齢期に入ったころまでには、発症していなければ予防接種したほうがいいのかなと思いました。
このデータをプリントアウトしてママに渡したところ、
保健センターでもらった記憶?があるとのこと、このプリントかどうかも定かではない様子。
任意に関してはやはり想定外なのね。
重篤になることもなく、その後発疹も増えることなく、
心配は解消されていきました。
長いお休みの日々を前半楽しそう・後半辛そうに過ごした報告、
登校許可が出るまで1週間くらいは、感染予防も含めおうちに閉じこり、
気ままに過ごしているのかと思いましたが、
学校が大好きなので、焦りが出てきて、イライラしている様子。
そんな週末は我が家に避難、
おじいさん大好きっ子なので、リタイヤ中の夫と、
ピアノを弾いたり、絵をかいたり、TVゲームに興じたり、
仲良く遊んですごしたそうな。
疲れて帰宅した私に夫は楽しそうに一日の様子を話してくれます。
うーーん、私も孫と一緒に、遊びたい!癒されたい!ゲームしたい!
水ぼうそうの様子も見たい!
私の帰宅時間頃は、すでに帰ってしまっている孫娘を案じる日々でした。