赤ちゃんの靴下はどのタイミング?
2015.12.10
こんにちは、JaSCA事務局のみつこです。
少しずつ冬を迎えるころ、街路樹も風に乗って散っています。
我が家に4人目の孫がやってきました。
そのきっかけから、
靴を履かない時期の赤ちゃんに靴下の適切な取扱いを調べました。
皆さんは外出時の赤ちゃんに靴下はどうしてますか?
睡眠時履かせますか?
室内では?
「7~9cm(新生児用)」の靴下がベビー用品で売られているから、
体温調整の未熟な時期は必要と思いつつ。。。
では、
「赤ちゃんは靴下をいつから履くかしら?」
「春夏秋冬の外出時は履かせる?」
「寝るときに靴下は必要?」を考えてみました。
★赤ちゃんの靴下はいつから?★
日常的に必要な頃は
【靴を履く時期】ではないでしょうか。
・靴ずれから足を守ってくれる
・足裏の汗を吸収してくれる
・足の冷えを守ってくれる
でも夏は足を涼しく保つために履かせないこともあります、
大人が靴下を履く理由と同じですね。
★春夏秋冬の外出時は履かせる?★
靴が必要ない赤ちゃんは
外出時は冷たい外気から足を守る時に履かせることで充分ですね。
冬だけでなく、春先や秋の肌寒い日は温める意味で履くことをお勧めします。
★寝る時に靴下は履かせてますか?★
【寝る時も同じ!靴下はなし】
足裏から熱を放出し体温調節するので、素足が良いです。
『室内は素足で!を勧めます』
基本的にどの月齢の赤ちゃんも、室内では靴下を履かせない方がよいでしょう。
・足の裏から熱を放出する
・素足で受ける刺激は体に心地よい感覚をもたせる
・足の裏の刺激は脳細胞の発達に繋がる
・土踏まずが作られる
・ハイハイのころや歩き始めたころは滑って転ぶ危険がない
┃寒くないか気になる時は…
手や足先が冷たいと心配になりますが、
背中や肘を直接触って温かければ体は十分温かい状態です。
ちなみに…
我が家の1か月半の赤ちゃんは足の裏がいつもしっとりしています。
土踏まずがまだできてないすべすべの状態なので、
靴下がいつの間にか脱げてしまいます。
赤ちゃんの靴下の落し物が多いのもうなずけます。
我が家でも、抱き上げたときにバウンサーの中に、
小さな靴下の落し物が、、、
生まれてからこの一か月半の成長は目を見張るほどです。
頭位は2cm 、体重は600g増えてこれからが楽しみ。