• ホーム >
  • 【イクメン、家事メン・・・次は読みメン?】

【イクメン、家事メン・・・次は読みメン?】

2015.10.01

SB151001

こんにちは、さえです。

最近、「読みメン」という言葉をはじめて目にしました。
「読みメン!?」って何?
イクメン(子育てを積極的にする男性)や家事メン(家事を積極的にする男性)なら知っているし、このスタッフブログでも息子に家事メンになってほしいと思っていることも書いたけれど(こちら)・・・・。

この「読みメン」、お子さんに読み聞かせをする男性(お父さん、おじいさん)のことなのです。
3年前に島根県のプロジェクトとして始まり、昨年には香川県坂出市、今年6月にはお隣の鳥取県でも県をあげてのプロジェクトとなり、国会図書館のサイトでも紹介されていました。
http://current.ndl.go.jp/node/28695

絵本の読み聞かせは、JaSCAセミナーでも取り上げていますが、ほんとうに奥が深いです。

【第10回保育スキルアップ・オープンセミナー】家庭とはひと味ちがう!?保育者のよみきかせ~「絵本で」子どもの五感を働かせよう!
(前半)⇒http://sickchild-care.jp/activity/8138/
(後半)⇒http://sickchild-care.jp/activity/8155/

「読みメン」は「目指せイクメン!」の第一歩という位置づけだそうで、たしかに「イクメン」、「家事メン」に比べると、「読みメン」は幾分ハードルが低い気がします。
これから「読みメン」が増え、「イクメン」や「家事メン」と同じくらい定着していくことに期待したいものですね。

関連キーワード:




ページトップへ