• ホーム >
  • 【A型ベビーカー?B型ベビーカー?】しのが知らなかったベビーカーの常識

【A型ベビーカー?B型ベビーカー?】しのが知らなかったベビーカーの常識

2014.11.20

141119_SB
みなさんこんにちは。インターン生のしのです!
この間、信じられない言葉を社内で耳にしました。

「A型でもB型でも、どちらのベビーカーでも~ほにゃらら」
・・・?A型B型って、なに?

今回は子育てをされた方には当然の知識かもしれませんが、私が最近まで知らなかったベビーカーの基礎知識についてお話します。

ベビーカーにも種類があった!ベビーカーの違い

ベビーカーにはいくつか型があり、使用する環境や赤ちゃんの年齢などに合わせて使い分けることができます。
私が血液型と勘違いしたA型とB型はその型の名称でした。
以下、簡単にベビーカーをタイプ分けしました。

●A型の特徴
チェックマーク生後約1ヶ月~2歳まで使用可能(中には4歳まで使用可能なものも)
チェックマークほぼ水平に近い状態までリクライニング可能なため、赤ちゃんが寝たままで使用できる
チェックマーク現在市場で最も人気が高く、販売量が多い

●B型の特徴
チェックマーク生後7ヶ月頃から使用可能
チェックマークリクライニング角度に制限があるため、首や腰が座った状態から使用できる
チェックマークA型に比べ簡素化されていて軽量・コンパクト。持ち運びに便利

●その他のタイプ
チェックマークハンドル位置の高いスタイリッシュなバギータイプ
チェックマーク小回りが利き振動吸収性の高い3輪タイプ
チェックマークフラットシートにもベビーキャリーにもなる万能型のマルチユースタイプ

 

今回のベビーカーの件だけでなく、JaSCAでインターンを始めて以来、ママ・パパにとっては常識でも、子どもが近くにいないと知らないことが本当にたくさんあるなぁ、と実感します。
JaSCAメンバーの子育てトークを聞いたり、友人が出産をしたりで、早く子どもがほしいと思ってしまう近頃です。





ページトップへ