「働くママの不安」への私のアンサー
2015.01.08
少し遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。
今年も日本病児保育協会をよろしくお願いいたします。
さて先月のことですが、サイボウズ社がワーキングマザー動画を公開しYoutubeでの再生数が60万回を超えるという、大きな話題を呼びました。
子どもが熱を出してもとにかくがんばるしかないママの姿を映し出し、働くママをどう助けるのかという問いかけの内容でした。
さまざまな状況にある人がこの動画を見て、それぞれに感じるものがあったと思います。
では、働くママをどう助けるのか。認定NPO法人フローレンスでは、問いかけに対するアンサー動画を作成しました。
この動画は子どもが熱を出して困ったママに、訪問型病児保育という手段で支えるというアンサーになっています。
訪問型病児保育の一日をダイジェストで紹介し、最後は親子が笑顔で保育者とバイバイをする後味の良い動画だなと感じました。
働くママをどう助けるのかという問いかけに対する私のアンサーは、WEB担当として認定病児保育スペシャリストの資格をPRしていくことです。
その心は、認定病児保育スペシャリスト認定者が増え、認定者の皆さんが病児保育で働くママを支えていただけらと願っているためです。
そのためにも、今年1年真摯に仕事に取り組んでいく所存です!